SSTR2024 開幕!

PLAY

2024年10月5日、今年のSSTRが開幕しました。

2024年の石川県は元日からの大地震に、9月の大雨災害と悲しい出来事が続いていますが、無事開催までこぎつけてくれた運営の皆様と、大変な時期に大勢のライダーを受け入れてくださる地元の方々に感謝です。

今年は昨年とは違う時期とルールで開催されるので、SSTR2024のポイントを紹介していきます。

SSTR2024|概要と追加ルール

ゴール(完走)の条件

まずは基本ルールから。

  • 日本海の反対側となる海岸を、日の出時刻以降にスタートする
  • 指定の道の駅の中から1か所以上に必ず立ち寄る
  • 道の駅や高速道路のパーキング/サービスエリアなどに立ち寄り、立ち寄りポイントを12点以上獲得する
  • 石川県の千里浜なぎさドライブウェイに同日の日の入り時刻までに到着する

特に大きな変更はありませんが、次の点が昨年と異なります。

立ち寄りポイントのクリア条件緩和

昨年は15点以上がクリア条件だったのですが、今年は12点になっています。

本来、5月開催の予定が10月開催となり、日照時間が短くなった分、ポイントの条件が緩和されたものと思われます。

立ち寄り地点の追加

開催延期の発表時に「被災地の復興支援につながる形での開催」というアナウンスもされていました。

それが形となったのが次の2つの立ち寄り地点の追加です。

指定能登半島地震被災地応援ポイント

能登半島の道の駅を中心とした立ち寄り地点です。1か所につき3点を獲得できます。

大雨被害の大きかった珠州市、輪島市、能登町の立ち寄り地点は除外されている。(SSTRシステムのマップより)

当初はこれらのポイントの中からかならず1か所を訪れることが完走条件に加えられていましたが、9月の大雨被害を受けて廃止されました。

地域経済の復興を目的に、多くの人が訪れるように設定された条件だと思われるので非常に残念です。

また、被害の大きかった珠州市、輪島市、能登町の立ち寄り地点は除外。穴水町以南のスポットは立ち寄り可能で、予定通り3点が与えられます。

最新の情報は「SSTRシステム」にログインして、メインメニューの「立ち寄り地点マップ」から確認できるよ。

自然災害伝承碑ポイント

全国各地の自然災害にまつわる碑がある立ち寄り地点です。1か所につき1点を獲得できます。

自然災害伝承碑ポイントの数に驚きです。(SSTRシステムのマップより)

日本は自然災害大国。台風は毎年やってくるし、地震もあるし、ときには津波や火山の噴火も起こったりします。近年ではゲリラ豪雨や豪雪による被害も耳にするようになりました。

大きな災害が起こるたびにその惨禍を忘れぬよう、慰霊碑や記念碑などが全国各地で建てられてきました。

元日から大きな地震があった2024年。改めて自然災害の恐ろしさを認識し、過去の災害を心に刻んでいく機会として、今回はこの立ち寄り地点が設定されたのではないかと想像します。

スタート後、まずは近所の自然災害伝承碑ポイントから訪れてみるのもいいかも。

出走準備

より詳しい準備を知りたい方は、2023年のレポートもあわせてお読みください。

事前送付物が届く

出走の約1か月前に以下の品物が届きます。

  • ルールブック
  • リストバンド
  • ゼッケンステッカーシート
  • 参加賞

今年の参加賞は長袖のTシャツ。エントリー時にサイズを申告する欄があったので、受け取る前からわかっていました。10月開催なので気候的にもちょうどいいです。

「with us.」というロゴの背景に能登半島のシルエットがデザインされていて、その下には能登半島各自治体の市章/町章が。

なんだか胸が熱くなりますね。SSTRは昨年初参戦でしたが、その前から能登半島は何度か訪れていたので。輪島の朝市エリア、白米千枚田、見附島の状況などを見たときは愕然としました。

あの美しい景色に早く戻れますように。

準備しておくこと

こちらも2023年のレポートでくわしく述べていますが、ポイントは次のとおり。

  • 宿を予約する
  • 大まかなルートと所要時間をイメージしておく
  • ゼッケンを貼り、ガソリン満タンにしておく
  • 千里浜でバイクを停めるための「モノ」を準備する

「モノ」とは千里浜なぎさドライブウェイでバイクを停めるためにスタンドの設置圧を分散させるプレートのこと。砂浜なのでこれがないと、スタンドが地面にめり込んでバイクが転倒します。

SSTRスタンド設置
固い板状のものであれば何でもいい。

今年は持ち時間が少ないので注意!

今年、最も注意しなければならないならないのはルートの計画です。

10月開催なので、例年の5月開催に比べて日の出から日没までの時間が短くなっています。つまり、スタートからゴールまでの持ち時間が少ないのです。

たとえば、静岡県御前崎からゴールを目指す場合、5月なら持ち時間が約14時間ありますが、10月だと約11時間になります。

今年(左)と昨年(右)のルールブックのゴール締切時刻。日没だけでも1時間半ぐらい早まっている。

この3時間の差はとても大きいです。

特に去年SSTRに参加した方は、去年と同じ感覚だと間に合わない場合があります。クリア条件ポイントが15点→12点に引き下げられてはいるものの、走る距離はそんなに変わらないはず。今年用のルート計画を練っておきましょう。

また、東北や九州など遠方からのスタートだと、高速道路を使ってもゴールまで10時間ぐらいはかかります。どうしても難しい場合は、スタート地点をゴール寄りにするなどの対策が必要かもしれません。

実は昨年に比べて、今年の方が難易度が高いのだ。

使わないと損!ツーリングプラン

NEXCOが提供する二輪車限定割引「ツーリングプラン」はSSTRとの相性が抜群のサービスです。

希望する2日間(プランによっては3日間)、対象エリアの高速道路が定額で乗り降り自由になります。

SSTRは立ち寄り地点をめぐりながらゴールを目指すツーリングラリー。でも、いちいち高速道路に乗ったり降りたりしているとお金がかかってしょうがない。

反面、高速道路だけではSA、PAの立ち寄りポイントが1点しかもらえないし、なにしろ面白くありません。

そんなジレンマを解消してくれるのがこの「ツーリングプラン」。

NEXCO中日本ドライバーズサイトより。プランは「首都圏 中央道・東名コースワイド」。

指定区間内の乗り降りが定額なので、料金を気にしなくていいのが最大の魅力です。好きな立ち寄り地点を選べるし、なにしろルート設定の自由度が一気に上がります。

また、SSTRは長丁場。高速道路をうまく織り交ぜれば、ゴール時間をうまく調整することもできます。

さらに、最短でも2日間有効なので、ゴール翌日の帰路の料金まで考えると確実にお得です。

運営はNEXCO中日本、東日本、西日本でそれぞれ分かれていて、各社での会員登録が必要です。NEXCO東日本のホームページがわかりやすかったので紹介しておきます↓

NEXCO東日本[ドラ割]ツーリングプラン

対象はETC搭載バイク限定だけど、普段のツーリングで使えばすぐに元が取れるのでこの機会にETCにしておこう。


今回はここまで。出走したらまたレポートしていきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました